やっと自粛規制が、徐々に解除されてきました。けれど、小さい子供がいるお家では、まだまだ安心できません。体力の有り余っている男児と楽しくお家で家族でフィットネスゲーム!
我が家の孫も、小学新1年生!
いつもの人数の半数ずつに分かれてですが、通学できるようになりました。クラス全員揃うのはもう少し先になりそうですね。
小さな子供用のマスク着用で、集団登校が出来ないので、新入学生の子供たちのママは送迎をしています。
お昼から、週に2回の約2時間ほどのお勉強に通学しています。
お家に帰ってきても、お外で遊ぶことも出来ずに、やんちゃ盛りの男児には、少々スタミナを持て余しているようです。
ゲームも随分上手になりました
手元であそぶゲームをしている孫を見ていると、視力は落ちないのでしょうか・・?と心配にはなりますが、今の子供たちは、一人でゲームを使いこなす能力はありそうです。
クリアできないところは、YouTubeで攻略法を調べながら、一生懸命クリアしています。
この一生懸命さを、学校のお勉強にも向けてくれれば、とても賢い子になるのにな~と眺めながら・・・。
さあ、宿題しましょうか・・とママが尋ねると・・・後で・・・💦
やっぱり、お勉強は苦手なのか・・あんなにゲームになると真剣に集中できるのに・・
あ~残念^^
少しは我慢しているのかな・・?
生まれたばかりの次男の世話にママが忙しくしている中で、長男坊は一人で遊ぶのには、ゲームやレゴや・・いくらたくさんのおもちゃがあっても、時間は余り過ぎているようです。
そして見つけた「スーパーマリオパーティ」
次男のご機嫌が良いうちに、みんなで遊べる、フィットネスゲーム!
ママの産後のダイエットも兼ねて、運動不足の人には、結構いい運動になります。
テレビに繋ぎ大きな画面を見ながら
、
それぞれがコントローラーを持ちながら、一斉に始まります。
イチニ・・イチニ・・と・・・!
初めは、ゆっくり簡単に・・・場面が変わるごとに少しずつ動きを早くしないと遅れます。
そばで見ているだけでも、楽しそうです^^
一人で小さな画面でするよりも、テレビの大きな画面でしているのを見ると、少しホッとしますね。
いつもテレビでしていればいいのに・・と思うバアバはテレビを占領され、音楽がうるさく思う事も、それほど感じることはないけれど・・
ずっと、一緒にいるママたちは、テレビもゲームばかりでは、困るようですね💦
もう少し・・・このまま順調に、コロナウイルスが収束すれば、お外で元気に足りまわれます。
出来るだけ、幼児のゲームには、一緒にお付き合いして上げることができ、身体を動かせるゲームの方が健康的でお勧めですね。
ゲームの種類は豊富ですね
ダンスゲームに、野球ゲーム・・お外遊びができない時に、お家で家族そろって出来るゲームはみんなで楽しむことができ、運動不足解消にもなるものを、選んでみてはいかがでしょう。
小さな子供に、刺激が少ないゲームを探してあげるのも、ママのお勉強ですね。
大人には、もっと面白いゲームはたくさんあるけれど・・、学校に行けなくて遊具も飽きてしまう子供たちが、いつでも、手元で出来るゲームですが、視力が落ちない予防と一人遊びが身につき過ぎないように・・・家族みんなで楽しめるゲーム選びがお勧めです。
「スーパーマリオパーティ!」は、ママを次男に取られてしまっていても、いつも我慢しているお兄ちゃんが、ママが一緒に遊んでくれる自分と同じ目線で・・・。ほんの数時間だけでも、とっても満足げな、長男坊でした。
おぎゃ~と次男の声が聞こえると、一生懸命「あやし」に行く長男!
少額1年生でも、お兄ちゃんの自覚は、少しずつ目覚めてきているのでしょうか‥^^
とっても、微笑ましくみて入れますね。これからの成長は楽しみですね。
ママも大変な中、一生懸命どちらの子供にも、同じようにお相手が出来るよう、頑張っているようです^^
コメント